

オーストラリア人ってシャワーは5分ですませるって聞いたんだけどホントなの?どうやったら5分以内にシャワー終わらせられるの?
よくわかりますよ、その気持ち!!
僕もオーストラリアにワーホリに行く前、もしそれが本当だったらどうしようと練習しましたからね。
できるようにはなりましたが、ゆっくりなんかしてられないお風呂の入り方でした。
オーストラリア人の彼と付き合い出して、実際にオーストラリア人は5分以内にシャワーを浴びているのかを聞いてみました。
この記事を読めばあなたも5分でシャワーを浴びなきゃいけないのか、そうでないかがよくわかります。
【読者の悩み】
・オーストラリア人はシャワーを5分以内に浴びるのか
・留学したら5分以内にシャワーを浴びなきゃいけないのか

こんにちは@しょーたです。オーストラリアでワーホリ中に出会った彼、ディーンと同棲中です。
過去に5人の方とお付き合いをしてきた
・日本人1人
・マレーシア人1人
・アメリカ人3人
・オーストラリア人1人←イマココ
ディーンと3年一緒にいる僕が、分かりやすく解説します。
もくじ
オーストラリア人のシャワー事情4つ|5分以内にシャワーは当たり前!?

結論:5分以内にシャワーを浴びなければいけないのは、ホームステイの家族によります。
5分以内でシャワーを浴びなければいけない理由
5分以内にシャワーを浴びなければいけないのは、家族によるのと住んでいる場所が田舎なのか都市部によります。
田舎だと比較的、日中お湯がタンクにたまって作られるのですが、一定量を超えると水になります。
そうなってしまうと、全員分のお湯が出なくなってしまうというわけなんです。
・お湯は決まった量しか出ない
・食器を洗うお湯もシャワーのお湯に含まれている
実際に僕が過去に住んでいた田舎のおうちが上記の通りでした。
水でシャワーを浴びたいなら全然構いませんが、オーストラリアにも寒い季節(7〜12℃)はあるのでお湯が使えないと厳しいです。
1回水でシャワーを浴びましたが、凍りつくかと思いました。
なので、そういった理由で5分でシャワーを浴びてとなっているわけです。
もちろん都心でしたら日本のようにお湯は無限に出ます。
ですが、オーストラリアは雨がほとんど降らないのでいつも水不足です。
そういった理由も重なりシャワーは5分と言われているのです。
シャワーは5分以内でなくても大丈夫なのは事実
一人で住んでいたり、ホテルなどでしたら大丈夫です。
たまには日本のように湯船に浸かってのーんびり長風呂したいものですよね。
シェアハウスも誰とシェアするかによりますが大丈夫です。
一時的に今は、彼のままのお家に住んでいますが、誰も5分ではシャワーは終えておりません。
だいたい10−20分といったとこですね。
なので、5分以内でなくても大丈夫です。
基本朝シャワーです。たまに朝夜
オーストラリア人は、基本的には朝シャワーを浴びます。
うちの彼がいう理由は下記の通りです。
・目覚めスッキリ
・体の臭いを落とせる
・寝癖をなおせる
また汗をかく夏場は夜もシャワーします。
綺麗な体でお布団に入りたいという考え方はないようです。
だからこそオーストラリア人は朝シャワー派なんです。
あ、うちの彼は夜シャワー派になりました。
>>オーストラリア人あるある【付き合ってるオーストラリア人の彼から学びました。】
髪の毛は毎日洗わない(週に2、3回もしくは1回)
オーストラリア人は、髪の毛を毎日洗いません。
毎日シャンプーすると髪の毛が傷むんだそうです。
・2日に1回
・3日に1回
・1週間に1回
僕がディーンにあった当初は、彼も髪の毛を洗うのは2日に1回でした。
臭うんですよね。
ということで今では毎日洗ってます。
髪の毛を洗わないからこそシャワーが5分ですむんだと思います。
シャンプーして、流して、コンディショナーして、流してってやる時間、結構かかりますよね。
5分以内にシャワーを浴びる方法

✔️手順
①シャンプーで髪の毛を洗う
②ボディーソープで体を洗う
③お湯で髪の毛と体を軽く洗い流す
④コンディショナーを髪の毛にする
⑤洗顔で顔を洗う
⑥お湯で髪の毛と顔と体をしっかり洗い流す
上記のやり方をすると、一つずつ洗うよりも時間を短縮できます。
僕の場合、シャンプーした泡でそのまま体を洗うこともありました。
そうするともっと時間を短縮できます。
それからスポンジを使って体を洗っている暇はないので手のひらでやります。
シャンプーなどが残って肌が痒くならないように、最後にしっかりお湯で流しきりましょう。
オーストラリア人はシャワー事情|5分以内に浴びなきゃいけないって本当なの?:まとめ
・5分でシャワーを浴びなきゃいけないのは事実
・ホームステイによる
・お湯タンクに制限がある
・オーストラリアは常に水不足
・一人で住めば5分じゃなくても大丈夫
・5分以内にシャワーできるのは、髪の毛を洗わないから
・シャンプーをするのは2日に1回
・毎日シャンプーすると髪の毛が傷む
いかがでしたでしょうか。
これで5分以内にシャワーを浴びなければいけない理由がわかったことでしょう。
毎日シャンプーしないのならシャワーの時間を短くできるのは納得ですよね。
それに水不足だからオーストラリア人は水に対して節水を心がけているんです。
でもやっぱり毎日シャンプーをしてきた僕たちにはちょっとカルチャーショックですよね。