

オーストラリアって虫が多いって聞くんだけどほんとなの?
記事の内容
・いつ虫がたくさんいるのか
・虫の対処法
こんにちは オージーの彼と同棲している@しょーたです。
オーストラリアは虫がたくさんいます。
・ハエ
・ベッドバグ
・ヒアリ
・セアカゴケグモ
など。
オーストラリアのワーホリ|虫事情どうなの?ゴキブリは?ベッドバグは?

危ない虫もいるので、ファームでお仕事する人やバッパーに泊まる人は注意しましょう。
ゴキブリさん
日本にもいますが、量が、、、
夏場によく道路で遭遇します。
家から15分徒歩で向かうスーパーに向かうまでに見かけるのは2、3匹ですね。ちっちゃいのからおっきいのまでいます。
冬は比較的いませんが、ちょっとあったかい日があると見かけることもあります。
ファーム中の一軒家の中では、ちょくちょく見かけましたが、アパートに引っ越してからは見てないです。
✔️ 食べ物の封は開けたら必ず輪ゴムやジップロックを使って閉じましょう
オーストラリアはあったかいので、パンも常温に出しておくと賞味期限より早めにカビてしまうこともあります。夏は特に、冷房が効かないくらい暑くなるので、冷蔵庫保管が良いです。
また、ゴキブリホイホイ的なものもスーパーに売ってますのでそちらを使うのも効果的です。
ハエさん
オーストラリアといえばハエというくらいすごいです。
どっからやって来るんだかと思うくらい、外で何か食べているとすぐに寄ってきます。
ファームはさらにたくさんいます。
どこに行ってもずーっとついてくるしつこさです。
手で払っても意味がないほど追いかけてきます。
ですが、冬は比較的数は減ります。
でも暖かい日があるといつの間にか現れます。
✔️ 家のゴミ袋は毎日変えましょう。
二日なんてほっといたら大変。うじ虫がわいてきてしまいます。
なので、生ごみを捨てたなら次の日にはしっかりと袋を縛って捨てましょう。
でないと、大変なことに。。。
ベッドバグさん
バッパーや古い家に住む時は注意です。
一旦発生してしまうと、業者を呼ばないと駆除できなくなってしまうくらい大変な虫です。殺虫スプレーでは効かないのです。
ベッドバグ用のスプレーが必要です。
噛まれるととっても痒く、なかなかかゆみがおさまらないです。
ベッドシーツに黒い点や、ベッドバグらしき死骸など見かけたら注意です。
✔️ 対策は掃除を徹底早期発見が鍵
しっかりお掃除を定期的におこないましょう。
ブランケット、ベッドシーツなど洗濯しましょう。
コロコロで掃除するのも効果的です。掃除機だと、ブラシの部分にひっかかったままベッドバグを違う部屋に運んでしまうことがあるためです。
80度以上の熱でないとやっつけられないため、洗濯後、乾燥機を使うと効果的です。
ヒアリさん
ファームでよく見かける蟻です。この蟻はとても攻撃的で刺されるとアナフィラキシーショックになる場合も。
また噛まれた部分が毒により、非常に激しい痛みと水疱状に腫れたりします。
✔️ 対策は気をつけるしかないです
見かけたらとにかく気をつけるしかないです。もし噛まれてしまったらすぐに病院へ。
セアカゴケグモさん
こちらもファームでよく見かける蜘蛛です。
噛まれるとズキズキした痛みだったり、熱っぽかったり、痒くなったり、区域リンパ節が腫れてしまったりするので、傷口を水や石鹸水で洗った後はすぐに病院にいってください。
✔️ 対処法は気をつけるしかないです。
まとめ

・ハエ
・ベッドバグ
・ヒアリ
・セアカゴケグモ
の対処法などをまとめました。
オーストラリアは、あったかいぶん虫も活発です。
海沿いでバーベキューをしてても、公園でピクニックをしててもハエがどこからともなく現れます。
公園に行けばおっきなトカゲもいますし。
オーストラリアの家は、網戸がついていないお家もあるので、家を選ぶ時はチェックを忘れずに。
ですが冬になれば虫はほとんど出てこなくなりますよ。
お弁当 pic.twitter.com/F9zBoJPD2T
— Shota Australia🐓🐥🐳🐬🇦🇺🇨🇦🇯🇵🏳️🌈 (@NGU8823) October 26, 2019