

国際恋愛ってしてみると想像してたものとは違いますよね。「えっ!?こんなことで喧嘩になるの!?」文化の違いってここまで違うものかと思い知らされます。
僕も国際恋愛を何度もしてきました。
ここ9年間の間に様々な問題を切り抜けてきましたよ。
ようやく今の彼と一緒になって、安定し始めもう2ヶ月で3年を迎えます。
続けようとしてもなかなか上手く進まない関係ってありますよね。
そんなあなたに、この記事を読んだ後には色々と解決策が見えてくるはずです。
【読者の悩み】
・パートナーと素敵な関係を築きたい

こんにちは@しょーたです。オーストラリアでワーホリ中に出会った彼、ディーンと同棲中です。
過去に5人の方とお付き合いをしてきた
・日本人1人
・マレーシア人1人
・アメリカ人3人
・オーストラリア人1人←イマココ
オーストラリア人の彼と一緒にいるのは2年と10ヶ月の僕が、分かりやすく解説します。
もくじ
国際恋愛をうまくいかせる5つのポイント

カップルは2人で1つ。お互いに理解し合うことがタイセツ。
コミュニケーションをとって絆を深める
話すことで距離を縮め、お互いを知ります。
なぜなら話し合う以外に距離を縮める方法はないのです。
・くだらない話をしてたくさん笑う
・お互いの過去の話をする
・お互いのことをよく知る
・真剣な話をする
・英語の質問をする
仲の良いカップルがしていることを上記にあげてみました。
どうでしょうか。できていますか?
人によっては、このトピックは話せるけど、このトピックは友達にしか話せないといったこともあるでしょう。
ですが、なんでも話せた方が良いです。
僕もパートナーに対して、話せないトピックもあったけれど、そういった時って関係がうまく回りませんでした。
今の彼とは、親友のような兄弟のようなパートナーです。
気にすることもなく、なんでも言えて、わがままも言え、そういった関係の方がなんでもうまくいくことを学びました。
なので、コミュニケーションをとって絆を深めることはとってもタイセツなことなのです。
>>国際恋愛の話し合いは睡眠をとる並みに重要である【絆の強固】
しょーたは何でもかんでも聞いてくるよね😒
気になるからね😝
僕の中で聞いてはいけないことは存在しないのだ😎
それが真のカップルでしょ?😏✨
はいはい、そうですねー😑😶😝
お互いに意見をしっかり伝え合う
意見交換が関係を良好に保ちます。
思っていることが同じ傾向にある人と一緒にいるのって心地よいものです。
・将来結婚はしたいのかな
・いつ同棲しようと思ってるのかな
・本気で付き合おうと思ってるのかな
・次のデートはいつなのかな
・文化の違いだろうけどアレはやめてほしい
上記のことで気になっていたことはありますか。
今モヤモヤしてることがあるならパートナーに聞いてスッキリしましょう。
もし今は聞くタイミングじゃないなんて思っているなら、タイミングってそこまで関係はないものですよ。
聞きたいと思った時がタイミングです。
それに勢いやゴリ押しの方が上手くいく場合もあるものです。
僕は思った時に即パートナーに聞きます。
前は言わないで心の奥に抑え込んでいたのですが、喧嘩すると全てが溢れ出すことに気づき、小出しに変えたのです。
そしたら週1でやってたケンカもかなり減り、今では2ヶ月に1回になりました。
なので、意見を言うことはお互いの関係を良好に保つために必要なことです。
>>国際恋愛|喧嘩の仕方を変えると仲直りが簡単【わかりやすく解説】
喧嘩中のしょーた、怖すぎる😱
全てを焼き尽くす炎をイメージして言葉に出すからね😘
愛してるよ😏
2人の目標設定をすることが2人の未来へつながる
同じ目標設定をすることでブレない関係を築きます。
なぜなら目標が違えば、進む方向は少しずつズレていくものだからです。
例えば今、2人で同じ道を歩いてたとします。
・あなたは右を進み始めました。
・パートナーは左を進み始めました。
どうでしょうか。
これでは2人の距離がどんどん離れていくのは明らかですよね。
これを修正するには、どうすれば良いのでしょう。
どちらかが相手に合わせて進むか、もしくは、新たな同じゴールを2人で決めて進むかですよね。
さらに例をあげてみましょう。
あなたが結婚を望んでいたとします。
もしパートナーが望んでいなかった場合どうなるでしょうか。
・パートナーがあなたの気持ちを優先させて結婚する
・結婚しないでそのままの関係を求める
・他の人と一緒になった方がいいよと別れを選ぶ
予想できるのは、この3つですよね。
ですが、あなたが「結婚」にこだわるのをやめ、パートナーと一緒にいたいという気持ちを優先すれば、そのまま一緒にまた同じ道を歩み始められます。
なので、2人の目標設定はとてもタイセツなことなのです。
次の目標は結婚だね😝
うん結婚😍
しょーたとずっと一緒😍
その後は、どんな目標にしよっかなぁ😆✨
自立して関係のバランスを取ると良い流れに進む
自立すると自然に関係が良くなっていきます。
なぜならあなたもパートナーも自由を感じられるからです。
・行きたいとこに行ける
・友達と遊びに行ける
・趣味を満喫できる
・勉強できる
・パートナーのことばかり考えなくなる
束縛されるのより、自由な方が良くないですか?
束縛は相手を信頼できていない証拠ですからね。
自分のやりたいことをやりつつ、パートナーも持てることってとても幸せなことです。
>>パートナーの言いなりだった僕が語る|自分軸で恋愛するとハッピーでいられる理由7選
それに自分の時間があるとスキルアップができますよ。
過去の僕は、毎日24時間をパートナーに捧げるようにしていたら愛想をつかれてお別れになりました。
付き合ってた1年、何もスキルアップをしたり趣味をやっていなかったので、別れた後の僕は「何をしていたんだろう。何か勉強しておけばよかったな。」と後悔しました。
でも悔やんでも時間はかえってこないのです。
それからは、スキルアップをしつつ、パートナーとデートもしつつ、友達とも遊びつつとやっていたら自然と丁度良い距離感をとれ、良い感じの関係を築くことができました。
なので、自立すると自然と関係のバランスが良くなって、素晴らしい関係が築けるようになっていくのです。
それに、あなたの魅力が爆上がりするんです。
何かを夢中になってやっている姿って他人から見たら輝いて見えるものなんです。
海行ってくるね😚
僕も😍
買い物行ってくるね😚
僕も😍
友達と遊びに行ってくるね😚
僕も😍
イヤァァァァァァァ😭プライベートの時間欲しい…
2人のルールを作って快適に過ごす
2人だけのルールを作ると心地よい関係を生み出せます。
なぜなら2人で作ったルール(妥協点の一致したルール)だからです。
あなた
・日本食を週に3回は食べたい
・シャワーは夜がいい
・家は靴を脱ぐ
パートナー
・ピザ、バーガーを頻繁に食べたい
・シャワーは朝がいい
・家は靴を履いたまま
上記のようにお互いのルールがすれ違っていたとします。
このままいくと2人が衝突してしまいますよね。
なので2人のルールを作り出す必要が出てきます。
・週に3回は日本食
・ピザ、バーガーを週に2回食べる
・シャワーは夜に入る
・家では靴を脱ぐ
上記にあげたのはほんの一部の例です。
カップルによってみんなルールは異なるので、パートナーと話して好きなように決めてみてください。
あなたたちが居心地の良い中間点を取りましょう。
もしくは、あなたが受け入れられることは受け入れ、パートナーが受け入れられることは受け入れてもらえば良いのです。
そうやって少しずつ中間点をとっていけば心地よい空間が生まれていくわけです。
うちはほとんどが日本のルールだけどね😆
めっちゃ居心地いいわー😝
ありがとー😘
国際恋愛がうまくいくコツ|5つのポイントが関係の改善につながる:まとめ
・コミュニケーションをとって絆を深める
・くだらないことで笑い合う
・真剣な話をする
・お互い思っていることは声に出す
・意見を言って問題解決する
・2人の目標を設定する
・目標がずれないようにたまに調整する
・自立して人生を楽しむ
・2人のルールを作る
いかがだったでしょうか。
今まで気づかなかったこともいくつかあったのではないでしょうか。
国際恋愛で大切なのは、特にコミュニケーションです。
まずは、パートナーと色々と話し合ってみてください。
きっとあなたもパートナーとの関係を良い方向へ持っていけることでしょう。