

連絡しても彼氏から返信がないと不安になることってありますよね。待ってる時間って意識すればするほど不安になってしまって電話をかけてしまったなんてことありませんか?
【読者の悩み】
・返信がない理由を知りたい
・もっと連絡を取れるようになりたい
【記事の内容】
・返信がない理由
・返信してもらうテクニック
・コミュニケーションが大切

オーストラリアでワーホリ中に出会った彼、ディーンと同棲中の@しょーたです。
過去に5人の方とお付き合いをしてきた
・日本人1人
・マレーシア人1人
・アメリカ人3人
・オーストラリア人1人←イマココ
オーストラリア人の彼と一緒にいるのは2年と7ヶ月の僕が、分かりやすく解説します。
彼氏から返信がこない理由

仕事で忙しい
仕事に追われてメッセージの返信をする余裕がないのです。
なぜかというと、メッセージはリラックスしてる時に返信したいから後に回したいんです。
あなたのメッセージ=会社からのメール
のような感覚で、時間の制限がかかっていない時にゆっくり返信したいのです。
しっかり返信してあげたいからこそ、後に回す。僕はよくやってました。慌てて返しちゃっても思ったことをちゃんと書けないんですよね。急いで返すと『うん。』とか『そうなんだ。』って返事になってしまって終わってしまうんですよね。
なのでまとまった時間がある時に返信するんです。
その方が色々とアイデアも湧いてきて楽しい文章を書けるからです。
疲れ切ってしまって一人の時間が必要
疲れ切ってるとそんな気分になるときもあるものです。
現実逃走をしたくなるといいますかね。
・静かな場所にいたい
・ひたすら寝たい
・一人になりたい
・ケータイの電源を落として現実から離れたい
・リフレッシュしたい
・頭がぼーっとしてしまう
人は疲れ切ってしまうと上記のようになります。
そんな時に何か連絡が来ても『ちょっとほっといて』ってなるものです。
でも待たされてる側になると、不安を感じてしまうものですよね。僕もよく不安になってました。不安になり過ぎて泣くことも 笑
なので、この状態の場合は、放っておくのが一番です。
それが一番早く回復してもらえてあなたに戻ってくる方法です。
単に忘れている
返事するのを単に忘れちゃってるのかもしれません。
てっきり返信した気になってしまっているのでしょう。
・ラインを既読して返信したと思い込んでいる
・既読したことを忘れている
・ライン通知が来ていない
考えられる原因を上記に記してみました。
あなたも一度はやったことあるのではないでしょうか?
僕もよく先に既読して後で時間のある時に返信をちゃんとしてあげようって思ってたら忘れることがたまにあります。でも、これやられてしまうと、『自分なんかしたかな?』なんて思っちゃう時あるんですよね。
もう一度メッセージしてみるのもいいですし、放っておくのでも良いです。
メールが苦手
ただ単に文章でのやり取りが苦手なのかもしれません。
文章よりも直接会って話したり、電話の方が好きなのかもです。
・チマチマ文字を打つのが苦手
・ダラダラ連絡するのが苦手
メールが苦手な人の特徴は上記のとおり。
僕もあんまりにも長いメールのやり取りをするくらいなら、電話で短い時間でパパッと終わらせたいと思うこともあります。
なので、メッセージよりも電話の方が良いのかもしれないです。
長文メールが苦手
二行以上のメールを送っていませんか?
人って、長文を見ると返事は後にしたくなるものです。
例1
おはよー 仕事頑張ってねー
例2
おはよー 仕事頑張ってねー 私は今日〇〇さんに会って、□□で△△をするんだ。 とっても楽しみなんだ。仕事後は何するの?
あなたはどっちでメールをしていますか?
基本的には短い方が返事がすぐきやすくなります。
それに、あまりにも疑問文ばかりだと返す気が無くなってしまったりしますので、シンプルな1文だけの方が良いです。
過去に長文メールをしていて、ちょっと後でにしようと思ったことは何度かあります。それに、長文を送っていて、電話した方が早いよなぁーと思うこともありました。
なので、短くてシンプルな方がプレッシャーを与えなく、ストレスフリーに会話しやすくなります。
メールの内容がネガティブで重い
あまりにもネガティブな内容がしょっちゅうですと、ちょっと待ってくれとなってしまうものです。
さすがにパパッと返信できないものもあるでしょう。
こういった場合は、時間があるときにじっくり返信してあげようとなるはずなので、すぐには返事がこないこともあります。
僕も経験済みですが、ネガティブなラインをすると返事ってすぐはこないことが多いように感じます。それはしっかりとあなたと向き合いたからこそなのだと思います。
できれば、メールでのやり取りではなく、真剣な話やネガティブな話をするときは面と向かっての直接話す方がいいです。
自然消滅を狙っている
別れを告げる勇気がないから自然消滅を狙っているのかもしれません。
もしくは、本当に好きなのか悩んでいるところなのかもしれないです。
・別れを切り出して傷つけたくない
・別れを言われるのを待ってる
というのが考えられます。
僕も過去の恋愛で『あれ?連絡頻度が落ちたけど、、、』って思った時があり、直接家に行って話したら『別れたい』とのことでした。
正直なところ、本人に聞くまでは答えはわからないものです。
不安なら聞いてしまいましょう。待ってる時間があるなら次の恋に行った方が時間が無駄にならないです。
返信をもらうテクニック

無意識に文を考えて送ったり、ドキドキしながらメッセージをしたりしてるかと思いますが、実は長文で送ってしまうと返信速度が下がります。
なぜかというと、長文を見るとやはりしっかりと返事をしてあげたくなるからです。
『うん』とか『そうなんだ』だけでは返信できないですもんね。
長文メールはやめよう
長文メールを受け取ったことがある人はわかることでしょう。
『今返信するにはちょっと時間足りないんだよね。あとで必ず返すからごめん。』って。
・長文を見ると身構えてしまう
・時間のあるときにゆっくり返したい
・いい加減には返信ができない
上記のようになります。
僕は逆に長文をよく送る側で、返事がこない時間は不安でしょうがなかったです。『やっぱり直接言えばよかった』とよく後悔をしていました。
なので、待ってる時間不安になってしまうのであれば、長文はやめておくのがベストです。
スタンプだけの返信はやめよう
スタンプだけの返信が来ると、人は、ここで会話終了だと判断します。
なんでかというと、めんどくささが伝わってきちゃうんですよね。
もしくは、会話のキリがいいんですよね。
・返事がスタンプ
・うん。
・そうなんだ。
上記の例のようなメッセージが来たら、メッセージはここで終了。
聞きたいことがどんどんある人はそのまま返事をたくさんすることでしょう。
でも大抵の人は会話をやめますよね。
僕もよくスタンプで返信をしてしまっていて『なんで返事がこないのだろう?』なんて思ってた時がありました。スタンプってそういう意味で使うのか。暗黙の了解なのかと感じましたね。
なので、スタンプはできるだけ単発だけで使わない方が良いです。
返事が欲しいなら、スタンプとメッセージを同時に使いましょう。
上手にスタンプとメッセージを使えると、もっとメッセージが盛り上がるものです。
疑問文を1つ入れよう
疑問文が1つ入っているといい感じです。3つ、4つ、5つとなると返信を後回しにしたくなってしまいます。
なぜかというと、やっぱり文章がどんどん長くなっていってしまうので、時間のあるときに返信したいなと思ってしまうんです。
例1
おはよう。今日はなにするのー?
例2
おはよー
今日はなにするの?
僕は〇〇さんと遊んで来るよー
そう言えば、素敵なカフェ見つけたんだけど、よかったら一緒に行かない?
いつが予定空いてる?
上記に例をあげてみましたが、例1の方が圧倒的に今すぐ返事しちゃおってなります。
やっぱり例2だと、文が長くって返信は後に回したくなってしまいます。
僕は例2のパターンのメッセージを昔は送るタイプでした。でも、例1の単発メールに変えてからは、やり取りがスムーズにりました。それに、疑問文をたくさん入れた文章だと、所々答えが返ってこない場合があったんです。
ということで、疑問文を入れるのは大事なのですが、2つくらいまでにしておきましょう。返事が来たらまた質問をすればオッケーです。
パートナーをハッピーにしてあげるメッセージを送る
パートナーがあなたにメッセージをしたくなるように、ネガティブなことや複雑なことは少し置いておきましょう。そして、話をしっかりと聞いてあげて無理にアドバイスはしないでおきましょう。
その方があなたとメッセージをするとハッピーになったり、心が明るくなるからです。それに人って話をうんうんと聞いてもらいたいものです。
あなたに連絡すると
・元気になる
・楽しくなる
・ハッピーになる
・安心する
・話を聞いてくれる
この条件を満たしていると、人は連絡を頻繁にとりたくなるものです。
昔の僕は、パートナーに僕の全てを知ってもらいたく、ネガティブな話をよくしていました。昔の僕はとってもネガティブ人間でしたから。今考えれば連絡が減るのもわからなくないです 笑
なので、自分のことは小出しにしつつも、相手にたっぷり話させてあげて、ハッピーにしてあげることでメッセージのやり取りがどんどん頻繁になっていきます。
忙しくない時間に連絡をしよう
パートナーが忙しい時間に連絡をしたら返事は基本的に後回しにされます。
なので、時間が空いてる時にしましょう。
返信率を高めることができます。
何かしている時にメッセージが来る→後で返信をしようと思う→忘れる
暇な時にメッセージが来る→時間があるからメッセージを見る→返信をする
上記の通り。
とはいっても時間がうまく噛み合わない時もありますよね。その場合はとりあえずメッセージをしましょう。あとは気長に待つだけ。
ということで暇な時間を狙ってメッセージをしてみましょう。
関係を深めたいならコミュニケーションは欠かせない

人はコミュニケーションなしではお互いのことを知ることはできません。
空気を読んだりすることは出来たとしても、何を思ってるかまではわからないですからね。
ビデオコールをしよう
ビデオコールは相手の顔が見れ、表情がわかるため安心できます。
メッセージや電話よりも、相手の表情からより情報を汲み取れます。
・現在の喜怒哀楽が読める
・どこにいるのかがわかる
上記の通りです。
表情からの情報ってとても大切なものです。
文字だけのやり取りでは、本当にそう思っているのかもわかりづらいです。
やはり顔見て話した方が色々と気持ちが整理されるものです。
元気しているのか、疲れているのか、悲しんでいるのか、ハッピーでいるのかなど全て表情を見ただけでなんとなくわかるものです。
電話をしよう
電話はメッセージよりも情報量が多く、声の質感でどんな感情なのかがわかります。
メッセージ<電話<ビデオコール
上記のように情報量は増えます。
メッセージの場合、あなたの読む時の感情によって、相手のメッセージを黙読してしまうため、誤解が生まれる場合があるのです。
逆に、電話やビデオコールだと表情と相手の声によって本当の感情が伝わってきます。
僕はよく被害妄想をしていた時がありました。相手はそんな気はなく送ってきたメッセージなのに、自分の機嫌が良くない時に読んだせいで喧嘩を売られてるのか、バカにされているのかなんてニュアンスで読んでしまったり。
なので、メッセージは誤解を生みやすいため気をつけた方が良いです。
何か重要な話をするときは、直接話しましょう。
我慢しないで自分らしくいよう
将来のことも考えてるなら尚更、猫はかぶらないで自分らしくいましょう。
自分らしくいられないとストレスがたまるものです。
たまには下記のようなこともしましょう。
・YES/NOははっきりと伝える
・嫌なことはしない
・たまにはわがままを言う
・いつも良い子でいない
自分らしくいるのが一番ですよ。心のためにも2人の関係のためにも。
過去の僕は、彼氏はこうあるべきだという型が自分の中にあり、それに従っていましたが楽しいというよりかは苦しかったです。
今はその型から外れ、自分らしくいることを心がけています。
とっても快適で彼と楽しく過ごせています。
br>
こちらもどうぞ↓
自分軸で恋愛するとハッピーでいられる理由5つ【わかりやすく解説】
2人の共通のゴールを決めよう
2人のゴールがあると、関係はブレません。
お互い違う人間なので、目標設定をしていかないとバラバラの道に向かってしまうわけです。
・次の旅行は○月△日
・2年後に同棲する
などのようになんでも良いので目標があるとぶれにくくなります。できるだけ達成しやすい方が良いです。
僕はこのゴール設定ができてなかったために過去の関係はうまくいかなかったと実感しています。
一緒にいたいだけでは、長く続かないものです。
なので、結婚でもいいですし、同棲するでもいいです。パートナーとゴール設定をしましょう。クリアしたらまた新たな目標を決めましょう。