

国際恋愛をすると色々な価値観の違いに気づきますよね。そして、価値観の違いによってもうだめだ、別れるしかないのかもなんて思ったりしていませんか?
僕もかつて同じことを思っていました。
価値観の違いを一緒にしようとすればするほど価値観の違いが気になって余計嫌になったり。
ですが、国際恋愛経験9年ほどでようやくどうすれば解決できるのかを見つけました。
今回は国際恋愛の価値観の違いを解決する方法を解説していきます。
【読者の悩み】
・国際恋愛の価値観の違いを直したい
・国際恋愛の価値観の違いを一緒にしたい

こんにちは@しょーたです。オーストラリアでワーホリ中に出会った彼、ディーンと同棲中です。
過去に5人の方とお付き合いをしてきた
・日本人1人
・マレーシア人1人
・アメリカ人3人
・オーストラリア人1人←イマココ
ディーンと2年11ヶ月一緒にいる僕が、分かりやすく解説します。
もくじ
国際恋愛の価値観の違いを解決する3つのポイント

価値観の違いはみんなあるものです。
・理解
・妥協
・新たな2人のルール
が解決につながります。
コミュニケーションをとって価値観を理解し合う
国際恋愛において、コミュニケーションはとても大切です。
なぜなら常識がまったく違う2人が付き合っているからです。
・日本のルールで育っていない
・常識が違う
・感覚が違う
つまり全てが違うということです。
上記のような人がコミュニケーションなしに理解するのは難しいものです。
過去の僕は「察してよ。」とよく言ってました。
常識も感覚も何もかも違う人に「察してよ」なんて言ったって、僕の予想通りにパートナーが動いてくれるわけありませんでした。
なので、コミュニケーションを通して、ひとつひとつ丁寧に説明する必要があります。
そうすると、お互いに今までわからなかったことがどんどん分かり合えるようになっていきます。
✔︎ 価値観の違いでカッとなって喧嘩してしまう
どんどん喧嘩してください。
喧嘩するとお互いに言いたいことを言い合える場ができるので、最高の場になります。
ただし、感情的に物事を言うのは、言いたいことを明確に言えなくなるので一呼吸置きましょう。
ムカーッとなったら一旦無言モードになりましょう。
一瞬で落ち着けますよ。
あとはボソボソ伝えるのが効果的です。
なぜならよりしっかり聞こうとしてくれるからです。
>>国際恋愛|喧嘩の仕方を変えると仲直りが簡単【わかりやすく解説】
話し合いってホントに大事だよね😝
大事大事😆
コミュニケーションを通して2人のルールを作り上げる
コミュニケーションを取らなければどんな問題も解決できません。
なぜならお互いの思っていることが理解できないからです。
・パートナーのお金の使い方が気にくわない
・パートナーは部屋を片付けない
・パートナーはデートよりも友達を優先する
上記に価値観の違いの例を3つあげてみました。
パートナーに当てはまることはありましたか。
当てはまった方もそうでない方もいたことでしょう。
まずは、なぜそういった行動をとるのかをパートナーに聞いて見てください。
昔の僕は、自分と同じ価値観になるように理由も聞かず「僕はこう言うルールだから直して」とパートナーに言っていました。
もちろん関係は長くは続かなかったです。
ですが、今の彼と付き合い出して、ぶつかることが多かったため色々と話し合いをしてました。
そして、2人のルールを作り始めたらどんどん関係はうまくいくようになっていったのです。
なので、コミュニケーションをよくとって2人のルールを作ると価値観の違いが解決されます。
>>国際恋愛を長続きさせるコツ|2人の協力の仕方で未来が変わる
何度喧嘩しただろうねー。覚えてないわ😝
ほんとほんと。僕が黙ってられないからね😏
しょーたルール厳しい😭
パートナーを認める
「パートナーはこういった人間です。」
と認めましょう。
なぜなら人を変えることはできないんです。
・頑固な人は頑固なまま
・柔軟な人は柔軟なまま
・靴下を洗濯カゴに入れない人は靴下を洗濯カゴに入れない人のまま
上記の通りです。
人間って本当に大きな出来事が目の前に起きない限り変わらない生き物なんです。
パートナーを変えるのじゃなく受け入れましょう。
なので、変えられないからこそ受け入れる必要があるのです。
✔︎ とはいってもそんな簡単にできないものですよね。
僕も何度もパートナーを受け入れようとしたことがあるのですが、そう簡単にはいきませんでした。
受け入れようとするとどんどん小さなイライラが心にたまってしまうんです。
ですが、自分に軸を置く、自分軸で恋愛することにしたらどんどんできるようになっていきました。
>>恋愛依存をやめたいなら自分軸|毎日の小さな幸せを見つけるのが大切
ありのままを愛したい😍
同じく😆💕
自分軸で動くと丁度良い距離感を保てるようになる

パートナーとの距離感ってとても大切です。
依存しているほど上手くいかなくなってきます。
パートナーに期待することをやめる
期待することをやめてしまいましょう。
なぜなら期待はずれのことが起きるとイラっとするからです。
・明日デートの予定だった
→延期になった
・パートナーが夜ご飯を作ってくれる予定だった
→気分が変わり作るのやめた
上記に例を2つ出して見ました。
国際恋愛をしたことがある人は一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
期待しているほどイラっとしたり、悲しくなったり、なんでって思ったりしますよね。
僕も前の彼Mくんと付き合ってた時は、期待してはイラっとしての繰り返しで、ケンカばかりでした。
なので、期待することはやめてしまった方が負の感情にならなくてすみます。
期待していいのに😆
喧嘩になるからしません😏
😭😭😭
自分軸に従って行動をした方が上手くいってしまう
自分軸でいると自由気ままに行動できるようになります。
なぜなら相手軸(相手のルール)に縛られず、自分軸(自分のルール)でしたいことをするからです。
・食べたいものを食べる
・遊びたかったら遊びにいく
・とりあえずパートナーは後回し
上記に自分軸の人がとる行動の例をあげました。
パートナーは後回しにしちゃっていいの?と思うことでしょうが、良いのです。
自分を優先すれば、パートナーの縛りから外れることができます。
昔の僕は、何もかもパートナーに合わせようとしていました。
だからこそ苦しくなったり、色々と思ったことを溜め込んで喧嘩で爆発したりしていたのです。
今の僕はパートナーに合わせることをほぼ完全にやめました。
そしたらパートナーの方から僕に合わせてくるようになったんです。
さらにちょうど良い距離感になりました。
なので、自分軸になるとパートナーとの関係がとっても楽なものになります。
ケーキおいしぃー😍
僕のは?😍
ないよ😆
😭😭😭
まとめ
・コミュニケーションをしっかりとって理解し合う
・察してよりもコミュニケーションが大事
・2人のルールを作る
・パートナーを認めてあげる
・パートナーに期待するのをやめる
・自分軸で恋愛をすると上手くいってしまう
いかがでしたでしょうか。
国際恋愛の価値観の違いを決する方法が見つかったことでしょうか。
価値観って人それぞれみんな違うものです。
だからコミュニケーションを通して上手くやっていくのが一番効率的な方法なんですよね。
特に国際恋愛は、思ったことは言葉に出すことがとても大切になります。
言葉の壁があるからこそよりコミュニケーションが大切なんです。
>>国際恋愛の言葉の壁は問題ない。仲良しカップルになる秘訣【簡単】
>>国際恋愛での言葉の壁はストレスになることも【メリットもある】