

国際恋愛の別れって小さなすれ違いから起こりますよね。改善しようとしてもなかなか上手くいかなかったり。
僕も、元彼Mくんと別れそうな時に自分なりに色々と改善しようと試みたのですが、ダメでした。
逆に今お付き合いしている彼とはあと2ヶ月で3年になります。
いったいこの2人の何が違ったのかをこの記事で解説していきます。
この記事を読み終わった頃にはあなたも何が国際恋愛で必要なのかが見えてきますよ。
【読者の悩み】
・国際恋愛で2人の間に必要なことは何か
・何が2人に足りないのか

こんにちは@しょーたです。オーストラリアでワーホリ中に出会った彼、ディーンと同棲中です。
過去に5人の方とお付き合いをしてきた
・日本人1人
・マレーシア人1人
・アメリカ人3人
・オーストラリア人1人←イマココ
オーストラリア人の彼と一緒にいるのは2年と10ヶ月の僕が、分かりやすく解説します。
もくじ
国際恋愛|別れる原因2つ

別れる原因は主に2つです。
・性格の不一致
・理解と改善に取り組まない
性格の不一致
付き合う前から関係が長続きするのかそうでないのかは決まっています。
なぜなら性格が合わなければ付き合っても長続きしないからです。
・自我が強い×自我が強い
・いつも自分が正しいと思っている×いつも自分が正しいと思っている
・好き勝手やる×自我が強い
上記のような人同士が付き合っていたとします。
どんな日常なのか想像してみてください。
きっと言い合いばかりしている情景が浮かぶのではないでしょうか。
逆に下記のような人同士だったらどうでしょう。
・理解し合う×理解し合う
・理解し合う×自我が強い
なんとなく上手くいってそうな気がしますよね。
なので、このように性格によって関係がうまくいきやすいのかそうでないのかは明らかなのです。
性格の不一致の場合、どちらかが全力で変わろうとしない限り難しいです。
僕と元彼Mくんの相性は、
僕=理解し合う+自我が強い
元彼Mくん=自分の好き勝手する
なので、衝突しまくりでした。
>>国際恋愛|喧嘩の仕方を変えると仲直りが簡単【わかりやすく解説】
理解と改善に取り組まない
理解と改善を取り組まないのであれば、関係が続かないのは当たり前です。
なぜなら、衝突したらお互いが心地良い関係を作るために解決する必要があるからです。
問題が発生して、一緒に解決して改善できなければ不快な関係のままですよね。
問題になった事にもよりますが、2個、3個、4個と問題が重なって解決しないで山積みになったら関係が楽しいものではなくなってしまうものです。
いずれは将来の不安にも繋がっていくものです。
✔︎ パートナーの性格を変えられないのか
ほぼ不可能です。
なぜなら人は大きなきっかけがない限り変わらないのです。
「変わらないなら別れるよ。」と言っても変わらないはずです。
変わる人は、あなたを本当に愛している証拠です。
うちの両親は数年、別居期間がありました。
ですが、うちの父が「母とやっぱり一緒にいたいから変わる」と言い本当に変わりました。
今では同居しています。
なので、本気であなたを愛している人であれば変わってくれます。
>>国際恋愛の話し合いは睡眠をとる並みに重要である【絆の強固】
今の彼とうまくいっている理由

相性が良いから。
お互いに理解し合う・向き合う
お互いにいつも向き合う姿勢がとれています。
なぜならより良い関係を築きたいからです。
しっかりと向き合って入れば、どんなことも解決できるものです。
1人で気持ちを押さえ込んで解決できたとしても、また次の問題がやってくるものです。
なので、抑え込むよりも表に出して完全に解決すことが大切です。
✔︎ 問題を起きないように何かしていることはあるのか
思ったことはすぐに言うようにしています。
僕は、溜め込んで爆発するタイプなのです。
なので、大きな喧嘩を避けるために、思ったことはすぐにパートナーに言います。
>>国際恋愛|ラブラブな関係を長続きさせるにはコツがいる【簡単】
同じゴールを持つこと
同じゴールを持つことは、同じ方向に進むこととイコールなのです。
なぜかというと、あなたが右折し、パートナーが左折したら違う方向に進んでしまいますよね。
・あなたは右折直進
・パートナーは左折直進
この2人の距離は縮まるでしょうか?
離れてしまいますよね。
なので、目標設定はとても大切です。
もしあなたが日本に住みたくてもパートナーが違う国に住みたいのであれゴール設定の調整が必要になりますよね。
僕の体験談

元彼Mくんと僕が付き合って別れた時のお話です。
✔︎ 別れた原因
・会うたびに喧嘩
・解決しようと協力してくれない
・口だけで行動しない
・価値観の違い
・将来一緒にいるのが想像できない
と言う理由でした。
僕は喧嘩をすることは別に悪いこととは思っていませんでした。
ですが、彼はこれ以上喧嘩はしたくないと。
となると問題解決をするには、静かに話し合いですが、話し合っても何の問題も解決しなかったのです。
毎回電車で片道90分かけて彼の家に行くのですが、彼は同僚と飲みに行って帰宅は夜中の2時、3時と。
何度もそれを繰り返すうちに、何で僕がここに泊まりに来てるのか意味がわからなくなりました。
僕の感覚では、彼氏が家に来るならしっかりとお出迎えして一緒に時間を過ごしたかったのです。
でも彼は違ったわけです。
そんなことが重なり、ある一言が原因で別れます。
それは、1ヶ月ほど連絡がなかった後に会って、関係をこれからも続けるのかどうするのかの話し合いの日でした。
予定は事前に決めていました。
彼「明日朝早くに飛行機乗って地方に行かなきゃいけないから、夜そんな時間ないけどそれでもいいなら家に来て。」
そのメッセージを見た瞬間、僕は、「決めた。別れよう。」となりました。
なぜかと言うと、話し合いの日は前もって決めていたんです。
ですが彼の私事で予定を入れ、仕事が終わるのは夜9時。
話し合いはその後からになるのはわかっていたはずです。
なのに夜に時間がないと言うとなると、関係をそこまで重要視してくれてないのだと悟りました。
と言うことでそのままメールで関係を終わらせました。
返事は来ませんでしたけどね。
その経験によって、人の性格や本質を変えることは不可能なのだと知りました。
国際恋愛|別れる原因は付き合う前から実はわかっている:まとめ
・性格の不一致
・理解と改善に取り組まない
・お互いに理解し向き合う
・同じゴールを持つ
ということで、お互いに向かい合う姿勢が国際恋愛では特に必要になります。
文化、価値観、ルールなどすべて違うのは国際恋愛なので当たり前ですよね。
でも、お互いに理解し合って問題解決をし、改善していけるならお互いの違いはそこまで気にならないはずです。
なので、もし今パートナーと向き合えていないのであればしっかりと向き合って見てください。
もしそれでも厳しいのであれば、別れも視野に入れる必要があるのかもしれませんね。
>>国際恋愛を長続きさせるコツ|2人の協力の仕方で未来が変わる