昨日の夕方から彼は、彼のお母さんのお家に1泊しに行きました
ということで、僕は昨日の夜から家でのんびり過ごしております
とはいっても彼がいたとしても、もちろんのんびりするのですが、やっぱり、一人でいるのと誰かが一緒にいるのとは、やはり違いますよね
彼は、たまーにお母さんのお家に泊まりに行くのですが、そういう時に気づくことをこれからシェアします
1.彼の大切さ
やはり、いつもいる人がいないと、
会いたいなぁ
めんどくさいけどやっぱり可愛いよなぁ
一緒になれて(付き合えて)よかったなぁ
心の安心感が一緒にいた方があるなぁ
一緒にご飯食べてくれる人がいるとさらに美味しいのになぁ
いつもいてくれてありがとう
などなど色々と感じることができます

逆に、一人の空間だと、
やっとのんびりできる(一緒にいてもしてますが、、、)
夜ご飯、手抜きができる
好きな時間に寝れる
だらだらできる
などなど思うこともあります
2.寂しいと感じること
やはり、いつもいるはずの人が家にいないと、
いつもと違う雰囲気だったり、
いつもなら話しかける相手がいるのにいない
一緒に横に寝てくれる人がいない
一緒にご飯を食べてくれる人がいない
など感じて、さみしくなります
でも、逆にこういうのも感じる必要があるなと僕は思います。
昔の自分だったら、無理だったでしょうけれど
3.リラックスできる
これはすごく感じますね
やはり、相手がいるということは、常に考えて動いたりしないといけないと僕は思っているので、
例えば、何時にご飯食べたいから何時に作り始めるとか、買い物はちゃんと行って、しっかりと料理して食べさせてあげたいなとか
洗濯は毎日して、綺麗に
部屋も掃除して綺麗に過ごしやすい空間を作る
などなど
一人になるとやはり、見られる目も無くなるわけで、
少し気をぬくことができるので、楽ではありますね
ご飯は作らないでインスタントでいいかなとか
彼が好きじゃない食べ物で自分が好きなものを作って食べれたり
寝る時間も相手を気にせずにいられたり
簡単にいうと制限がなくなるということですね
そしてだらけるということですね
でもたまには人間そういうのも必要ですよね
毎日しっかり全部こなすというのは、自分の中で作ったルールなわけであって、
たまにはそのルールを壊すのもアリですよね
4.最後に
いっつもパートナーと一緒にいるのも悪くはないと思いますが、
でも、たまには1人になって
相手の大切さを思い出す時も必要なんじゃないのかなと思います
そして、自分をリラックス、自由にさせるという点でも
なんでもバランスだとは思います
ご飯を毎日作るものいいけど、たまには食べに行ったり、相手に作ってもらったり、
そうでないと、僕の場合は、疲れ切ってリフレッシュできないとやってられないので
そして、できることなら毎回、美味しいご飯を作ってあげたい気持ちで作りたいので、たまにはリフレッシュも必要です
ということで、最後まで読んでいただきありがとうございます
また色々とシェアさせていただきます